大江朝美が手探りで切り開いた自分の道

チームA4thリバイバル公演に行くと、「おーぃぇ」こと大江朝美が目を引く。
ふわふわとゆるすぎる踊りと、椅子席を覗き込んで、語りかけるような歌い方という、極端なスタイルが目立つからというのもある。同じ猫背でも、背筋を伸ばして遠くの立ち見席を、あるいは劇場外に広がる「未来」までをも見据えて歌う高橋みなみとは、まるで対照的だ。
同じように長期離脱していた中西里菜が、喜びを爆発させるかのように動き回り、ブランクを感じさせない、生粋のパフォーマーであることを証明してみせる一方で、大江は、その中西とも対照的に、ある意味でブランクを感じる、意義のある成長の片鱗を見せているように思う。

大江は、曲中の振り付けを、まるで『帰郷』間奏のマイムのように、振り付けの枠を逸脱した、心の情景を過度に伝える手段として、無意識に演じているよう見えるときがある。背筋に冷たいものを感じて、その内省的な傾向を心配する瞬間もある。しかし同時に感じるのは、アイドルという「道化」を演じる、覚悟と哀しみのようなものを、俯きがちな背中と、ぼんやりと描いた振り付けで表現している「凄み」のようなものだ。
休んでいた間の葛藤と哀切を、自身の天然キャラの裏の人格として、より深みを増した表現ができるようになったのだろう。そんなときの大江は、往年の俳優、勝新太郎演じる「座頭の市」が到達した表現と重なっている。…というのは大げさにしても、表現者として、無情諦観の表現まで近づけているのではないだろうか。

だから、A4thリバイバル公演の個人的なハイライトは、アンコール前のラスト曲『軽蔑していた愛情』である。入れ替わり立ち替わり歌うメンバーは、まるでクラスメイト同士のように、それぞれの役割を演じている。揃わなければならないのに、大江と高橋と並んで踊る大サビなど、とても同じ振りつけとは思えないものだ。
しかし、おかしいかもしれないが、この瞬間が、それぞれに世界があり、これこそがチームAなのだ、と思わせる白眉の場面のように思える。そして、集団の中で演じられてきた、大江の暗黙の役割のようなものが、楽曲の歌詞とも相まって、いやがおうにも胸に迫ってくる。この歌が作り出す劇的な空間が、アンコール前の余韻を、いっそう引き立てているのは疑いようがない。その陰には、手探りで切り開いた自分の道を往く大江の存在があるのだ。
今、A4thリバイバル公演から目が離せない。

AKB48のフロントマン・前田敦子という繊細なバロメーター

「あっちゃん」こと前田敦子の影が薄まっている。という声が聞かれる。確かにそうかもしれない。もともと、チームKの家族的な雰囲気の元に居るほうが、性格的に落ち着くタイプなのだろうか、一見して、ひまわり組が終わった寂しさを、まだ舞台上で引きずっているようにも見える。お姉さん的存在と頼りにしていて、長く苦楽を共にしてきたメンバーが、歯抜けするように欠ける公演が多いチームAの再出発である。チームとして団結しろ、もしくはチーム内で与えられた役割を演じろ、あるいは、個人としてのモチベーションを上げろ、といわれても難しい話だろう。
見た目の美しさより、愛嬌や人懐こさを基準に、あえて普通の中の普通の女の子をオーディションで合格させたのは、前田に関して、明確に描かれた戦略があるのだと想像させる。たとえば、普通っぽくに見えるから、身近に感じる。声をかけたくなる。やがて、応援したくなる。観客側の持つ「取り立てて特徴のない自分」の意識と重ね、成長を疑似体験させ、輝いて、美しくなって欲しいと思ってもらう戦略だ。さらに、普通っぽく見えるから、成長がわかりやすい。平均値に近いということは、あらゆるものの尺度になりうる、ということでもある。だから彼女は、チームAのみならず、AKB48全体を見渡したときの中心に位置する存在とされているはずだ。これは歌や踊り、トークの技量や優劣では左右されない、立ち上げから与えられた絶対的な役割である。そしてこれは、彼女の存在がぶれない限り、チームAやAKB48は大丈夫だろう、という、暗黙のトーンを作り出す仕掛けのようにも思われるのだ。
その彼女が「ぶれた」とき、ほかのメンバーでは騒がれないような変化でも、いたずらにクローズアップされるのは、その現象の背後に、チームAや、AKB48全体の抱える「何か」が、現われているからに、ほかならない。
尺度の中心である彼女は、常に大きな変化をしてはいけない、あるいは、飛び抜けてはいけないという、大きな制限がかけられている。その鎖を自らの決断で断ち切ったとき、格段に成長できる未来を、彼女自身の手で開く可能性がある。しかしそれは、同時にAKB48内での役割を捨てる「卒業」を意味するのかもしれない。たとえば、女優としての飛躍かもしれないし、芸能界の引退かもしれない。あるいは、AKB48というシステムの、急激な変化、もしくは終焉を意味するものかもしれない。
このところ彼女が発信しているものを、「何か」の予兆と重ね、漠然と不安に思うのは、来るべき変化が脳裏によぎるから、なのだろうか。

末っ子が経験する「はじめてのオリジナル公演」という試練

青さ、悩み、迷い、強がり、未熟さ、それらを乗り越えての成長と、その先の希望までを示唆した、はじめてのオリジナルセットリストを与えられたチームB。「お下がり公演」が続いた鬱屈からの解放というカタルシスを、観客とともに体感できる良質なセットリストであることは疑いようがない。古参のアイドルファンには懐かしく、チームBと世代が近いアニメを見る層には馴染みやすく出来ていて、ポピュラリティを全面に意識した楽曲は、通俗的ながら、いずれも完成度が高い。メンバー自ら「神公演」とうそぶくのも、わからない話ではない。
今、チームBには、トップランナーで変容しつつ駆け抜けるチームAから置き去りにされたファン層や、公演のないチームKの代わりに禁断症状を癒しにくる層、チームBを応援してきた元来の層、それらが渾然となった熱い視線が注がれている。注文の多いそれらのファンにしごかれて、ますます若いチームBは成長する、というのが、よく練られたAKB48のシナリオ。のはずだった。
しかし、今。チームBの歯車が狂いかけている。
身体の重い井上は、エンジンがかからないのか、毎回出だしの数曲のやる気が全く感じられないし、松岡は、ほかのメンバーに導かれながらの公演という、未だに研究生レベルの出来である。佐伯は再発の危険性を抱えながらのパフォーマンスとなり、田名部、仲川の状態も万全とは言いがたい。子供たちを背中で率いてきた大黒柱の浦野一美が、メディア出演でたびたび抜けることが予想されるこれから、チームBの抱える幾つかの不安要素が悪いタイミングで重なれば、若さと勢いで維持してきた「神公演」が空中分解する最悪の可能性も考えられる。
そして、もうひとつ、チームBが惹き付ける「痛い」ファンの問題がある。メンバーが幼ければ、それに付くファンの意識も幼い。浦野やメンバーがたびたびMCで触れているが、まるで「花見」と称した無礼講の酒盛りのような、「応援」と称した客席の乱痴気騒ぎがしばしばエスカレートしている。本来ならば、メンバーと客席全体で作り上げるものを、自分と推しメンだけの世界を作り上げたいという、独占欲の悪い表れが特に目につくように思うのだ。これでは、メンバーがいくら良いパフォーマンスをしようが、新規のファンや一見さんが感情移入する場所のない、息苦しい馴れ合い臭のする閉ざされた空間になってしまう。新陳代謝のない客席は、チームBの成長にとって、結果的に間違いなくマイナスになるだろう。そして、残念ながら、広いファン層に魅力ある劇場空間になっているか否かは、ファミリー席や女性席の空席に、如実に現れているように思うのだ。
以上の不安要素を内包しながらも、安定した力を発揮する渡辺と平嶋、成長を感じる多田、片山、早乙女、仲谷らが、公演の質を支えられるのか、3rdの「中だるみ」とも言えるこの時期、正念場がしばらく続きそうだ。

松岡由紀の公演復帰発表が公演申込時間外だった幸せな理由

AKB48公式ブログを偶然リアルタイムで見たとき、単純に、感情が錯綜する中ではなく、静かに復帰を送り出したかったのだろうと思った。
復帰公演の日は、復帰を祝うおめでたい日であるとともに、松岡由紀こと「まつゆき」が復帰したチームBのパフォーマンスはどうなんだろう?まつゆきのブランクはないのか?メンバーとの連携は?という厳しい目に晒される日でもある。
紅白前後からの比較的新しい客には、松岡由紀の長期離脱の穴を埋めていた、「ズッキー」こと研究生の鈴木菜絵がチームB3rdの一員として馴染んで感じるだろうし(俺がそうだ)復帰を大きく取り上げることで、鈴木菜絵の降板を惜しむ層と、松岡由紀を迎える層が、受け取るメンバー側にとって、必ずしも良い化学反応を起こすとは限らない。そう運営側が考えたとしても理解できる。GW明けの平日を復帰公演に選んだのも、熟慮の末の匙加減だと納得いかないだろうか。それほど長いブランクだったとも言える。
これは、両メンバーとファンに薄情に見えて、運営が泥を被るという理想的なパターンなのではないかと思った。もしくは、最善の形でリレーしたい松岡、鈴木のどちらかの希望かもしれない、もっと言えば、両人が話し合って円満に決めたのでは?とすら考えてしまうのだ。
だから、もしズッキーに伝えるなら、「おつかれ、またね」と笑顔で軽く言いたい。
嵐のような1日3公演を堂々とこなしていた姿は、研究生という肩書きを感じさせず、どのメンバーにも引けを取らない存在だった。代役で踏んだ場数と経験を財産にして、AKB48の中で、そしてもっと広い括りの中でも、人間的に成長して欲しいと思う。そしてさらに力強く演じる姿をまた見たい。
俺にとって大好きな『ワッショイB!』の歌詞は「ズッキー」込みのもの。「まつゆき」に歌詞が戻った『ワッショイB!』を聴いたとしても、きっとそのたびに鈴木菜絵の踊る姿を思い出す。もしかしたら、俺だけ小声で「まつゆき」のところを、「まつズッキー」とか叫んでいるかもしれない。それは冗談にしても、素直な気持ちはそんな感じだ。